- トップ
- >
- 大会情報
- >
- 全国高等学校ゲートボール選手権大会
- >
- ギャラリー
- >
- 2023年
2023年 ギャラリー
入賞校紹介
優勝 北海道芽室高等学校(北海道)
ゲートボール発祥の地・芽室町から参加の初出場校が初優勝
今年の全国ジュニア大会男子1部クラス準優勝の北海道ベアーズのメンバーで、うち2名は2部クラス時代にマチルダのチーム名で準優勝を経験している強豪。練習は毎週水曜日に約2時間、マチルダのジュニアメンバーと一緒に行っています。
「優勝できてすごいうれしいけど、予選リーグ戦で1回負けてしまったのがくやしいです。優勝できたのは、みんなで協力して作戦を立てたり、攻めと守りの判断をしっかりできたから。あと、会場がある長野に来てから善光寺にお参りに行ったからだと思います。今後の目標は全国ジュニア大会で優勝することと、他の大きな大会でも良い成績をとることです」


準優勝 開成高等学校(東京)
めちゃくちゃくやしい準優勝
今年の全国ジュニア大会男子1部クラスで初優勝した開成学園ゲートボール部の1年生チーム。今大会も優勝を目指しましたが、決勝リーグ戦で全国ジュニア大会決勝戦では勝利したメンバーがいる北海道芽室高等学校と再戦して敗退、準優勝となりました。
「準優勝はめちゃくちゃくやしいです。今回は技量不足が目立ったので、これから精進していきたいです。今後の目標は、来年の全国ジュニア大会で、今回負けた北海道芽室高等学校のメンバーがいるマチルダを倒すことです。優勝よりもマチルダを倒したいです!」


第3位 作新学院高等学校(栃木)
2年生の女子メンバーで全国ジュニア大会に続く第3位入賞
第7回大会で優勝している強豪校で、今回はゲートボール部の2年生女子メンバーで挑戦。今年の全国ジュニア大会女子1部クラスで第3位に入賞した作新フェアリーズのメンバーです。平日は毎日、授業後に部活練習。さらに、今大会を目標に、部活終わりにも基本的なタッチやスパーク打撃などを確実にするために自主的に練習してきました。練習時には、顧問の岩田先生や卒業生の皆さんから改善点やアドバイスをもらい、メンバー同士でもお互いのプレイを確認して良い点・直したほうが良い点を話し合いながら、より良いプレイを追求してきました。
「第3位に入賞できたのは、落ち着いていつも通りにみんなで励まし合いながらプレイすることで毎日の練習の成果を出せたからだと思います。でも、優勝が目標だったのでくやしいです。今後は、このくやしい気持ちを活かしていっそう練習に励みたいと思います」


出場校紹介

徳島県立城ノ内中等教育学校(徳島)
ゲートボール歴7年、全日本世代交流大会出場経験もある主将が友達を誘い、約2カ月間の集中練習を経て初出場。初心者のふたりは「一打で形勢が変わる緊張感が面白い」「スライドタッチとかいろんな技があって、考えながら打つのが楽しい」とすっかり競技にハマッた様子。その熱心さが試合にも表れ、終わってみれば、経験者揃いの上位3校に次ぐ第4位と大健闘しました。

出雲北陵高等学校(島根)
小中学時代に別のチームでプレイをしていたメンバーが集まり、本大会初出場。全国ジュニア大会や全日本世代交流大会を経験してしますが、中には2〜3年ぶりにスティックを握ったというメンバーも。
「全国大会に出ていたときの冴えた感覚が少しずつ戻ってきました。3人でコミュニケーションをとりながらプレイするのも楽しい。できるだけ上を目指します」

岩手県立盛岡第二高等学校(岩手)
今年の全国ジュニア大会女子1部クラスで第3位に入賞したもりおか木曜クラブの2年生メンバーで初出場。今大会を目標に週1回の練習を続けてきました。
「いままで自分たちが練習してきた成果を発揮してゲームを楽しめたらと思います。3人制は多くボールを打つことができるので楽しいです」

島根県立平田高等学校(島根)
幼少の頃からプレイを続け、全日本世代交流大会準優勝の経験を持つ主将がサッカー部の仲間を誘って出場し、前回は初出場・初優勝。今回はサッカー大会や学校の試験が直前まであったため、ほとんど練習できなかったとのことですが、サッカーで養った気迫あふれるプレイが目立っていました。

盛岡中央高等学校(岩手)
第10回大会準優勝メンバーを含む3年生チーム。
「2年前の準優勝は、コロナ禍で参加校も少なかっこともあり運に恵まれていました。今回は全員3年生で受験もあり、なかなか時間がとれない中で調整してきたので、まずは自分たちにできることをしっかりやるのが目標。1試合ずつ丁寧にプレイをしたいです」

長野県北部高等学校(長野)
今大会を主管した長野県ゲートボール連盟の働きかけで、今年1月に授業でゲートボール体験会が行われた同校から、体験会で初めてプレイを経験した3年生チームが初出場。長野県勢としても本大会への出場は初。
「ゲートを通ったら気持ちがいいけど、それだけじゃダメなことを今大会を通して学びました。面白いけど難しい競技、他の高校が上手すぎてヤバイです」

大阪府立水都国際高等学校(大阪)
今年6月にゲートボール部が誕生したばかり。学校近くの公園でゲートボールを見かけた主将が友達を誘って参加したところ、「最初は個人競技と思っていたけど、やってみたらチーム競技で作戦もあり100倍面白かった」とのこと。中高一貫校で、中学生の部員とともに週2回練習し、地域の大会にも参加しています。「地域の大会では高齢者が手加減してくれるけど、今大会は同世代とガチで戦えるので緊張感があってめちゃ楽しい!」
▼大阪府立水都国際中学・高等学校ゲートボール部のInstagramはコチラ
https://www.instagram.com/suito_gateball/

白樺学園高等学校(北海道)
出場10回目を誇る常連校から、今年の全国ジュニア大会にも参加したゲートボール部の2年生メンバーが出場。昨年、3年生部員が引退し、部員がたった1人になってしまいましたが、残った部員が友達に声を掛け、本大会への出場を果たしました。部活動として、毎週水曜日、芽室町教育委員会主催の練習大会に参加しています。
「最近はバス廃止などの理由で芽室の練習場までなかなか行けないのが悩み。なんとか1勝したいです」
開会式

競技に先立ち、開会式が行われました!



今回、大会運営に協力する全国ユースゲートボール連盟の皆さん

専任審判員として参加、高校生の審判資格保持者である作新学院高校ゲートボール部の皆さん!

大会主管の長野県ゲートボール連盟の皆さん

今大会ではリーグ戦の途中結果を随時デジタル掲示しました
公開練習


いよいよ明日12月10日(日)、長野県長野市の北部スポーツ・レクリエーションパークで第12回全国高等学校ゲートボール選手権大会が開催されます????
今大会は初の試みとして、大会運営に全国ユースゲートボール連盟が協力し、高校生の審判資格保持者が専任審判員として参加します。
大会前日の公開練習では、参加選手たちが、運営スタッフの全国ユースゲートボール連盟や長野県ゲートボール連盟の皆さんと親善試合をする姿が見られました????
明日の開会式は8:45、予選リーグ戦の第1試合は9:05スタートです。
大会の模様や結果は、当ウェブサイトやLINE、各種SNSでお伝えします!

JR長野駅のデジタル掲示板でも今大会が紹介されていました!

今大会紹介のデジタル掲示板を発見した初出場の大阪府立水都国際高等学校の皆さん

会場は第10回大会から2回目となる北部スポーツ・レクリエーションパーク(屋内クレーコート)





撮影/伊藤 守