- トップ
- >
- 大会情報
- >
- 全国高等学校ゲートボール選手権大会
- >
- ギャラリー
- >
- 2024年
2024年 ギャラリー

入賞校紹介
優勝 三重高等学校(三重県)
初出場校が予選から負けなしの完全優勝!
昨年の全国ジュニア大会で準優勝した松阪ジュニアのプレーヤーを中心としたチームで、1年生2名は今夏の全日本世代交流大会でもベスト12。その後、滋賀、岡山、奈良など県外にも遠征して腕を磨き、本大会に初挑戦。またぎ打法による安定した技術力と序盤から積極的に得点を重ねて行く先攻策で初出場で完全優勝しました。
「1位を取りたいけど、初めてだし難しいかなと思っていましたが、なんとか達成できてうれしいです」


準優勝 北海道芽室高等学校(北海道)
前回チャンピオンがくやしさいっぱいの準優勝
前回の優勝校で、全国ジュニア大会でマチルダ等のチーム名で入賞を重ねてきたメンバーを中心とする2年生チーム。予選リーグ、決勝リーグ戦とも優勝した三重高等学校に唯一負けての準優勝。
「三重に負けたのがすごく、くやしい。納得のいかない試合をしました」


第3位 島根県立平田高等学校(島根県)
前々回の王者が新メンバーを擁して入賞
2022年の第11回大会優勝校ですが、当時の優勝メンバーは1名だけ。あとの2名は10月にプレイをはじめたばかりの初心者で集中特訓を経て今大会に臨み、予選リーグ、決勝リーグ戦でも、前回第3位の作新学院高等学校に勝利して入賞をつかみ取りました。
「目標の王座奪還はできなかったけれど、1試合ごとにみんなで成長していってメダルが取れて良かったです。でもホントいうと、もう少し上に行きたかったです」


出場校紹介
作新学院高等学校(栃木県)
2018年の第7回大会優勝、前回第3位の強豪校。今回は、今夏の全国ジュニア大会で入賞を経験しているゲートボール部の2年生男女で挑戦。平日は毎日、授業後に部活動をしているという練習量が豊富な皆さんですが、今大会ではその成果を発揮できず、第4位と惜しくも入賞を逃しました。


青森明の星高等学校(青森県)
ゲートボール同好会の3年生と1年生で本大会初挑戦。3年生は昨年の全国ジュニア大会を経験していますが、2年生の2名は今年6月にプレイをはじめたばかり。にもかかわらず、予選リーグ戦後の交流戦では唯一全勝して1位に輝きました。
「後輩に成功体験を味わせることができて良かったです」


出雲北陵高等学校(島根県)
前回の初出場校がメンバーもそのままに2年連続出場。小中学時代にプレイをしていた仲間が今年も集結しました。久しぶりにスティックを握ったという選手は「徐々に距離感もつかめてきました。3人制はたくさん打てるので楽しいです」と語っていました。


白樺学園高等学校(北海道)
出場11回目を誇る常連校から、今年の全国ジュニア大会にも参加したゲートボール部の3年生が出場。部活動として、毎週水曜日の夜、芽室町教育委員会主催の練習大会に参加して腕を磨いてきました。
「卒業前の最後の大会なので勝てるだけ勝ちたい。ゲートボールは戦術の深さが魅力なので卒業後も続けていきたいと思っています」


帯広大谷高等学校(北海道)
2019年の第8回大会以来となる4回目の出場。ボランティア部の2年生女子メンバーが教諭のすすめを受け、「新しい挑戦をしたい」と8月から週2回、放課後に1〜2時間の練習を続けてきました。予選リーグ戦で2勝して大喜び。
「大会前は7点くらい取れたらいいねとみんなで話していたので、15点も取れて、しかも勝てたので目標達成です。自分たちでもビックリです!」


開成高等学校(東京都)
前回準優勝、そして今夏の全国ジュニア大会で2連覇を達成した強豪ゲートボール部。全国ジュニア大会後、進学に備えて早々に部活動を引退した2年生メンバーですが、「息抜きに大会に出たい」と出場を決意しました。引退して以来、スティックを握っていないという皆さん、久しぶりのプレイを楽しんでいました。


長野県北部高等学校(長野県)
昨年初めてゲートボール体験授業が行われ、前回初出場を果たした同校。今年も10月から3回にわたって実施された体験授業で初めて競技を体験したという3年生メンバーが出場。授業終了後の11月からはほぼ毎日、放課後に約1時間の練習をしてきました。
「目標は第1ゲートの一発通過。最初はゴルフのようなスポーツだと思っていたけど、頭を使う戦略スポーツで、チームのコミュニケーションが大切だとわかりました」


開会式


審判をご担当いただいた長野県ゲートボール連盟の皆さん
公開練習


いよいよ明日12月21日(土)、長野県長野市の北部スポーツ・レクリエーションパークで第13回全国高等学校ゲートボール選手権大会が開催されます。
本大会がここ長野で開催されるのは、2021年の第10回大会、前回の第12回大会に続いて3回目。
大会前日の会場の周りは雪景色。そして会場内は摂氏2度の極寒。にもかかわらず、公開練習では、参加選手たちがコートの感触を確認したり、他校や長野県ゲートボール連盟の皆さんと熱心に親善試合をする姿が見られました。
明日の開会式は8:45、予選リーグ戦の第1試合は9:05スタートです。
大会の模様や結果は、当ウェブサイトやLINE、各種SNSでお伝えします!
なお、予選リーグ戦の組み合わせは、こちらからご覧いただけます。

JR長野駅の新幹線改札を出たところにあるデジタル掲示板でも今大会が紹介されていました!

前回チャンピオン・北海道芽室高等学校のメンバーが会場に登場




長野県ゲートボール連盟のスタッフの皆さんも公開練習に参戦!
撮影/伊藤 守