2023.02.05
JGU
【都道府県ゲートボール団体の活性化2022年度】関連記事一覧

▶岡山県で2大学と高齢者が交流ゲートボール大会(2023.1.10掲載)
岡山県内の2大学の学生と高齢のゲートボール愛好者による交流ゲートボール大会が2022年11月27日(日)、岡山県鏡野町の鏡野ドームで初開催されました。今大会は、日本ゲートボール連合が都道府県ゲートボール団体の活性化を目的として行っている2022年度助成事業として、岡山県ゲートボール協会が主催したものです。
????こちらからご覧ください

▶昨年に続いて岩手大学と東北公益文科大学(山形)がゲートボール交流会(2022.12.27掲載)
岩手大学と東北公益文科大学(山形)によるゲートボール交流会は昨年12月に続き、2回目。
今回も、両大学の指導を担当している岩手県ゲートボール協会と山形県ゲートボール協会が、学生たちに競技の新たな楽しさを味わってほしいと両大学とともに企画しました。
????こちらからご覧ください

▶長野県ゲートボール連盟の働きかけで松本大学でゲートボール体験会が実現(2022.12.8掲載)
11月18日(金)、松本大学(長野県松本市)の人間健康学部スポーツ健康学科 准教授の新井喜代加先生が担当する「地域社会とスポーツ」の授業でゲートボール体験会が行われました。
長野県ゲートボール連盟(以下、県連盟)の働きかけで実現したもので、長野県内の大学でのゲートボール体験会は初の快挙です。
????こちらからご覧いただけます

▶青森県で「若人あおもり」ネットワーク構築ゲートボール研修会&大会(2022.11.2掲載)
青森県ゲートボール協会主催による「若人あおもり」ネットワーク構築ゲートボール研修会&大会が10月29日(土)・30日(日)に青森県の七戸町中央公園屋内スポーツセンターで開催されました。
????こちらからご覧ください。

▶都道府県ゲートボール団体活性化のための2022年度助成事業が決定(2022.8.3掲載)
日本ゲートボール連合(JGU)では、2022年度も地方組織の活性化をより推進すべく、それぞれの地域における普及活動、組織基盤の強靭化などの事業に対して助成を行うこととし、2022年度助成事業が決定しました。
※こちらからご覧ください。

▶東京ゲートボール連合が初の試み「手話通訳者のためのゲートボール体験会」(2022.5.31掲載)
手話通訳者として大会にご協力いただいている14名が参加して競技の流れやプレイを体験しました。
※こちらからご覧ください。